湘南教育文化研究所 特集第一弾(2002/11/17) |
撮影 菊地英昭 |
![]() |
ヒマラヤの霊峰アンナプルナ(ANNAPURNA)海抜7219mの日の出(午前5時半)ポカラのサランコットの丘頂上より撮影 |
![]() 日本人が寄付した学校を訪問。盛大な歓迎を受けた→ |
←チトワン国立公園からポカラに向かう途中の ドライブインの町。人ごみの中に振り向いた女の子 |
![]() |
|
![]() |
←ネパールの子どもは誰もが唄や踊りが大好き。 歓迎会では本格的なネパリー・ダンスを私たちに披露してくれた。 学校を寄贈されたのは厚木市のアメリカン・クラフトクラブ(藤井 美津子代表)のメンバー。実は、今回のツアーはこのグループに同 行させていただいた。
|
![]() |
← カトマンズ市内の名門の私立学校(N,K,Sign Memorial EnglishPreparatory Secondary School)の中高生に、日本の唱歌(大きな栗の木の下で)を教えたら、たちまち覚えてしまい一緒に何度も歌いました。11月には、厚木の「ホームステイの会」の招待で、校長先生はじめ19名の子どもたちが来日し、11/8〜9に寒川に滞在し、寒川神社、興全寺で研修し、寒川神社少年館に特別に宿泊させてもらいました。 |
![]() |
← 体育館がないので、生徒全員グランドに集合してわれわれを迎えてくれました。後ろの建物は、厚木のグループが贈った校舎。現地の教育委員会が管理している。 当日は、教育長や近隣の学校の代表者も出席して、盛大な歓迎会が催されました。 |
![]() |
←←←←←← 恵まれない教育環境にもめげずに、子どもたちの表情は明るく、素直です。 親たちも正装して迎えてくれています。 |
![]() |
←←← 子どもたちの目の輝きがすばらしい。 “ ナマステ”と挨拶すると、全員合掌して“ナマステ“とかわいらしい声が返ってくる。 |
![]() |
← カトマンズの私立学校の生徒による各クラスのダンス発表。ネパールのヒマラヤ高地に伝わる物語をミュージカル風にアレンジした踊りでした。 |
![]() |
← ヒマラヤの麓の村に伝わる伝統的な踊り。 民族衣装が印象的でした。2002/10/15撮影 |
![]() |
← ポカラはヒマラヤのトレッキングで有名なネパール第一の観光地。 サランコットの丘と呼ばれるハイキングコースで、現地の子どもたちをパチリ!後ろにはアンナプルナの霊峰が輝いている。 |